| 裏技・小技 | |||
| 協力技 | 秘奥義 | ドルアーガセット | アーチェ召喚 |
| ウィスで相手の手札を見る | 下級晶霊術連発! | 1周目で2周目の追加要素 | ゼクンドゥスを簡単に倒す |
| 風刃縛封で無限コンボ | ソフトリセット | 大食い勝負必勝法 | ファイナリティ..未発動で勝つ |
>無限極光剣の出し方はこちら
>ブルーアースの出し方はこちら
| 協力技 | |
| テイルズオブエターニアでは、2人の特技が合体して、協力な技を発動させることができる。 「紅蓮剣」や「断空剣」、「雷閃拳」や「海龍拳」がある。 発動条件などはこちら 一番上へ |
| 秘奥義 | |
| リッド・ファラには、奥義を超える威力を持った、「秘奥義」となる究極の技が存在する。 その威力はもちろん、演出も派手でカットインも入るので、是非挑戦してみよう! 発動条件などはこちら 一番上へ |
| ドルアーガセット | |
| 「エクスカリバー」「ゴールドアーマー」「Bラインシールド」「ゴールデンヘルム」「Hガントレット」「ジェットブーツ」を装備すると、 戦闘中、「一定時間でHP・TP自動回復」「状態異常無効」「バックステップ可」などの特別な効果が現れる。一番上へ |
| アーチェ召喚 | |
|
マクスウェルのレベルが30で、活力がMAXの時に、マクスウェルを使えるセミオートorマニュアル操作キャラを1Pが使用し、 十字キーでアーチェを操作 |
| ウィスで相手の手札を見る | |
| ウィスをプレイ中、R1ボタンを押しながら十字キーで右・左などを押すと、相手の手札を覗くことができてしまう。一番上へ |
| 下級晶霊術連発! | |
| キールかメルディをマニュアルで1P操作にする。 ショートカットに下級晶術(ファイアーボールやアイスニードルなど)をセットする。 戦闘が開始したらジャンプし、すぐにショートカットキーを連打する。 (両方のショートカットに技をセットした方が効率が良い) 成功すれば詠唱がキャンセルされ発動する。ミスティシンボルを装備すればコンボまで持ち込める。一番上へ |
| 1周目で2周目の追加要素を遊ぶ | |
| EDクリア後のセーブデータと、1周目のデータを同じメモリーカードに保存する。 2周目のデータを一度ロードし、そのままソフトリセット。 その直後に1周目のデータをロードすると、2周目限定のはずのネレイドの迷宮が出現している。 しかもセーブすると1周目なのに★マークが付いて、2周目以降のデータとして扱われる。 この方法を使えば、1周目でモンスター図鑑コンプリートも可能です。一番上へ |
| 風刃縛封で無限コンボ | |
| 武器:「ヴェノム」や特技「パラライボール」などで、敵がマヒした状態でリッドの風刃縛封を発動して浮かせる。 秘奥義「風塵封縛殺」が出ないように、ショートカットキーに風刃縛封をセットし、ショートカットキーを押し続ける。 敵の重量は重すぎず軽すぎず、邪魔な敵はあらかじめ倒しておく。一番上へ |
| ソフトリセット | |
| L1+R1+L2+R2+スタート+セレクトボタンを同時押しすると、スタート画面に戻る(PS版) L+R+スタート+セレクトボタンでタイトル画面に戻る。(PSP版) ミニゲームや戦闘に負けた際に役に立つ。一番上へ |
| ティンシアの大食い勝負必勝法! | |
| ティンシアで行われる、コングマンとの大食い対決。 勝敗の結果が現れる前に△ボタンを押すと、必ず勝つ。(PSPでは不可?)一番上へ |
| ゼクンドゥスを簡単に倒す | |
| シゼル城で戦う大晶霊「ゼクンドゥス」 ゼクンドゥスのHPが半分以下になったら、「インディグネイション」を使ってみましょう! すると特別なイベント?が起きて、ゼクンドゥースを一撃で倒せます。 *テイルズオブファンタジアをプレイしたことがある人には懐かしいイベントです。 >ゼクンドゥスとの戦い方等はこちら 一番上へ |
| ファイナリティ...未発動で勝つ! | |
|
▽ラスボスネレイドにファイナリティ・デッドエンドを使わせずに倒す方法 (トオイさんより) |